本日、プレミアムサービス(有料)を受けている工務店様へプレミアムサービス基本研修が全国各地で開催されました。
3ヶ月に1回のペースで行っているこの基本研修。今回は有限会社いろはの竹内謙礼 氏に、『売れる会社の人材採用・育成術』のテーマで講演していただきました。
内容は、
- 採用にマーケティングの視点を用いる
- 採用のオムニチャネル化が進んでいる
- 企業のブランド化と情報発信
- 面接方法の転換
を柱にお話していただきました。
「工務店は人材採用が難しい」の一言から始まった今回の研修。その理由は、人口減少と景気向上にあるそうです。
人口が減っている日本で景気を良くしようとしたとき、外国人の採用(移民の受け入れ)と子供を増やす政策の2つの方法があります。しかし、島国の日本では移民の受け入れは制度が整っていないため難しいですし、少子化対策もまだ結果には出ていません。
この2つが難しいため、現在は働き方改革によって女性に働いてもらう(女性の社会進出)方向に動いています。そのために男性も家事を手伝う必要がありますし、そのために男性の労働時間を短くする必要があります。だから会社は人を増やして労働時間を短くする傾向にあり、深刻な人材不足におちいっていると説明されていました。
また、現在は就職・転職しようとする側がスマホで会社の情報が簡単に手に入り、簡単に比較される時代です。以前は雇う側(会社)が社員を選ぶ時代だったのが、今は採用される側が会社を品定めする時代になっていて、企業のホームページやブログ、代表者や社員のSNS・・・すべてが調べられていて他社と比較されるとおっしゃっていました。どんなことを書けば良いのかについても教えていただきました。
その他にも、
- 採用したい人物像を明確に思い描く方法
- Facebookで採用するコツ
- 楽天が英語を公用語にした理由
- 意識の高い人材に来てもらう方法
- 他業界の人材採用事例
などもお話していただき、余談も参考になる内容ばかりでした。
次回は約3ヶ月後の開催となります。今回ご参加できなかった方も次回の案内をご期待ください。
新築・注文住宅の受注・売上・利益を伸ばすなら株式会社ナック