日本代表、ベルギーに惜しくも敗れてしまいました(T.T)
グループ予選2位で決勝トーナメントに進出し、ベルギーに2点を先制したのですが逆転負けをしてしまいましたね・・・
無類のサッカー好きな僕は日本代表の試合以外も見ているため寝不足の日々が続いています・・・
さて、世界的にも議論を引き起こしている日本VSポーランドの試合。
ご存知ない方のために簡単に説明すると、
日本が決勝トーナメントへの進出を決めたポーランドとの試合。ポーランドには負けたのに、日本は決勝トーナメントへ進むことになりました。正直、100%喜ぶことができない試合でした。
試合が終わる前の約10分間、負けている側の日本が時間つぶしのためにパス回しをして会場からは大ブーイングが起こっていました。(夜中なのでテレビの音量を小さくして見ていても大きなブーイングは聞こえるほどでした)
その試合には負けても、別会場で行われている試合展開の状況で日本は決勝トーナメントに進める状況だったため日本はパス回しをしたんです。明らかに監督の指示で。
でも、日本が点を取ろうと攻め込めばカウンターで逆襲される可能性も充分ありました。もう1点取られたら日本はそこで敗退してしまう状況でした。
さらに、他の会場で同じ時刻の試合(コロンビアVSセネガル)はコロンビアが1点リードという状況。
コロンビアがリードを守りきれば決勝トーナメント進出できる一方、セネガルはこのまま終われば敗退してしまう。
もし、セネガルが同点に追いつけばセネガルが決勝トーナメントに進出し、コロンビアが敗退してしまう。
コロンビアは必死になって1点を守ろうとする展開でした。
(説明ここまで)
日本の監督が時間つぶしを選んだ判断。各国から「サムライはこんなものか」「日本の刀が錆びついた」「最低のおもしろくない試合」などとバッシングされる記事がでる一方、
「勇気ある英断」「賢明な選択。次で挽回すれば万事OK」などの賛成派の意見も多くありました。
個人的にはパス回しをするべきだと思いました。もちろん、サッカー好きな僕としてはそれまでの時間、全力で日本代表を応援していましたし同点に追いついて自力で進出を決めて欲しかった。できれば勝って欲しかった。という気持ちは当然あります。
でも、これは成功する可能性の判断です。
柔道やレスリングなどの試合でも、残り時間を攻撃せずにかわすこともありますし野球だと負けているチームが敬遠することもあります。
あの状況で言えば、日本が決勝トーナメントに進める最も高い可能性を選択した。ただそれだけだと思います。負けを選んでも、最終的に勝ったのです。
サポーターにも選手にもつらい思いをさせる監督の決断。4年に1度のワールドカップという大舞台でその決断を下せることは素晴らしいと感じました。
どんな状況であれ、とにかく結果を最重要視したという事ですよね。それ以上でも以下でもないと感じます。
そして、経営判断においても共通するものがあるんじゃないかと感じました。
たとえ少し見栄えの良くない事務所構えの会社だとしても、建てる家が正直あまりカッコよくない工務店だとしても、売上が上がっているのなら大した問題ではありません。
地味だけど売れている住宅会社と立派な事務所はあるけど売れていない住宅会社。あなたがどちらの会社の経営者になりたいかと考えてみて下さい。
家そのものも同じだと思います。カッコいいけど欠陥だらけの新築では意味がありません。
本当に大事なものは、見栄えか、中身・内容か。
サッカーを通じて、見失ってはいけないものに気付くことが出来た日本代表の戦いぶりだったのではないでしょうか。
新築・注文住宅の受注・売上・利益を伸ばすなら株式会社ナック