初詣でパワースポットを巡り、
ホクホクしている嶋津です。
今日は昨年のお正月にお話していた
・年頭の目標を達成出来る人の確率は8%である
・3月を過ぎても年頭の目標を覚えている人はほとんど居ない
という内容をもう一度掘り出してみようかと思います。
去年はそこから、
目標達成できている8%の人がなにをしているのか
について話していましたね。
8つの習慣を繰り返すことで習慣化し、
目標に近づいていくのですが、
やはり毎日の事になると、
そんな習慣を続けることができない。
ということ、ありますよね?、
さらにその習慣化するための
普段のモチベーションの上げ方を
ご案内しようと思います。
目標を達成する為には → 習慣化が必要
習慣化をするためには → 毎日の行動の変化が必要
その行動の変化をおこすためには → モチベーションが必要
という事で、
目標達成のための第一段階である、
普段のモチベーションを上げるために・・・・・
『目標達成のかきくけこ』
を実行する事をオススメします。
聞いたことの無い方に向けて、
どんな内容か説明しますと。
かきくけこを頭文字にして
か 紙に書く
き 期限を決める
く くちに出す
け 計画を立てる
こ 行動に移す
という様に読みます。
人はインプットよりもアウトプットする時の方が
より記憶に残るという習性があります。
そのため、
紙に書く
期限を決める
口に出す
※全て人に見せたり、聞かせられれば尚良し。
この3つを実行するだけでも、自然と、
自分自身にも目標が少しずつ刷り込まれていきます。
さらに
計画を立てて
行動に移す
という行為も、
目標が明確でないと、あてのない砂漠をひたすらに歩くのと
同じような状況になり、途中でぶれぶれになってしまったり
疲労感ばかり感じてしまう結果になってしまいます。
目標達成のために、いつまでに~~を達成して
その後2ヶ月で~~を達成する
と細かい目標があれば最終目標までの
道筋も見えてくる上、小さな目標達成が
モチベーションを劇的に上げて
日々の行動に繋がります。
令和最初のお正月に立てた目標は
なんとしてでも達成したい!!
そんな意気込みを持っているかたは
目標達成ノートを新しく用意して
最初のページか表紙部分に
大きく目標を書き込んでみましょう!
そこからスタートです!
新築・注文住宅の受注・売上・利益を伸ばすなら株式会社ナック