東京ではコロナウィルスの感染が拡大しており、
政府も新型コロナ対策の基本方針を発表し、
感染しないように細心の注意を払わなければ
いけない状況です。
私も消毒用のアルコールを購入しようと、
ネットで探してみると3倍から10倍ほどの価格で
取引されていました。
明らかな転売を行っている方も複数見かけて、
どうしても必要な人はその驚くような価格で
買うしかない現状って
やっぱりおかしいと感じている嶋津です。
消毒液が手に入りにくい今、
少しでも感染リスクを減らすためには、
日々の行動ひとつひとつを意識する事が大事になってきます。
今感染者の多い東京や北海道以外の方でも
いつ新型コロナの脅威にさらされるかもわかりません。
そこで
消毒液がなくてもできる感染リスクを下げる方法を、
知っている限り挙げてみます。
・手洗いは必ず石鹸を使用し、爪の中、手首、指先、指の間まで
しっかり30秒以上洗う「衛生的手洗い」を行う。
・うがいは一度目は口の中の異物を出すために強く行い、
2~3回目は上を向いてのどの奥まで洗浄するようにする。
・マスクは今一度正しい装着方法を確認し、一度使用したものは
再利用しない(洗えるタイプは必ず洗う)
・マスクを外す時に、外側を触らない。
・公共施設などで、人が多く接触している頻度の多い手すりなどに
必要以上に触れないように意識する。
触れた後は、その手では顔を触ったりしないようにする。
・湿度を50%以上で保つとウィルスの寿命が減り感染リスクが抑えられる
・室内では取っ手や蛇口などを定期的に掃除する。
・咳をする時はハンカチをあてがう、無い場合は腕を押し付けて行う
などなどありますね。
こういった細かいことの積み重ねを日々意識するだけも
ウィルス感染リスクを減らせるので
知らなかった!という方が居たら実践してみてください。
そして
実は感染予防と同じ様に、日々意識するだけ
効果がでるモノってありますよね。
「営業や接客時の印象を良くする事」が
そうじゃないでしょうか?
例えば
・電話に出るときの第一声の声のトーンを「ファ」の音階にする
・接客の時の服装や笑顔、しぐさなど
・メールや電話対応の早さ
・本当に相手の為に提案をしているか
・あいまいな返事をしない
・ちゃんと目を見て話をする
・今ならお客様に対してもウィルス感染対策が出来ているか
などなど簡単な事でも沢山あります。
しかし、日頃から全てをしっかり出来ている方は
少ないのではないでしょうか?
今日は「7-38-55のルール」とも言われている、
人がコミュニケーションを取る時に相手から受け取る情報の
重要度を比率で表したという学説「メラビアンの法則」
というモノを簡単に紹介してみたいと思います。
営業マンのトレーニングでは良く利用されている法則で、
ご存知の方はご存知かもしれませんが、
7-38-55の詳細は
7%が言語情報
38%が聴覚
55%が視覚
となっており、見た目や話し方から受ける印象が
9割以上を占めています。
これほどまでに人に影響を与えるものを
意識しない手は無いと思いませんか?
特に大きな買い物をするお客様は
営業担当の方の印象によって大きく購買意欲が左右されます。
せっかく、自社の家が気になって訪れていただいたのに、
接客時のちょっとした印象の悪さで失注してしまうのは
もったいないですよね。
改めて接客対応時のやりかたについて見直し、
日々の仕事に落とし込むように積み重ねれば、
お客様の反応がグーンと良くなるハズです!
もし、これまでにあまり意識していなかったとしたら
それは「伸びしろ」ですので、是非取り組んでみてください!