社員を採用するとき、なるべく優秀な人を採用したい!と誰もが考えると思います。
「どうやって、どんな人を採用したらいいのか分からない」
このような相談は多いですが、また別の機会にその解消方法をお話しますので、今回は「人材を採用するということ」についてお話します。
とにかく、採用で失敗する住宅会社様は多いです。例えば、面接の印象は良かったけれど、働きぶりは期待以下だった・・・。
前の職場での経験に頼って、自社のやり方を素直に実践してくれない・・・。
または、面接ではイマイチだったけれど、とにかく仕事が回らないから採用したら失敗するパターン。
だんだん慣れてくるだろうし、入社してから育てられるだろう。
でも、実際は足を引っ張られてばかりで、ただでさえ忙しいのに、さらに仕事が増える・・・。教育する時間もない・・・。というケースもあります。
そもそも、社員を1人雇うと、給与以外に労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金などの社会保険料や通勤費、住宅手当、パソコンなど会社の経費、営業車・・・
一般的に給与の2~3倍のコストがかかる。と言われています。
給与が年間400万円だとしたら、2倍で年間800万円。その人が10年間働いてくれたら8,000万円の人件費になります。
給与の3倍のコストとして計算すると、10年で1億2,000万円です。
1億2,000万円を10年間で払うのと同じ意味になります。
人を採用する = 10年で1億2,000万円の投資
なんです。
15年なら・・・20年なら・・・かなり大きな金額になりますよね?
それをあまり深く考えずに短絡的に採用してしまう住宅会社が多いように感じます。
そんな巨額な投資をする前に、適切なお金の使い方をしたほうが良いのでは?と感じることもあります。
かといって、社員を雇うのが悪いと言っているのではありません。慎重に、費用対効果に見合うかどうかを入念に確かめてから採用してもいいと思いますよ。
新築・注文住宅の受注・売上・利益を伸ばすなら株式会社ナック
nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5nack5