
先日、会員工務店から
「今だからこそ、SNS広告って
出した方がいいんですか?」
という質問がありました。
おそらく家づくり世代は
「ステイホーム」で家にいて、
スマホを使う時間がかなり増えている。
そして工務店側からも
費用をかけずに情報を送ることができるSNS。
この際、お金をかけてSNS広告も
やってみようかと思っている。
そんな内容でした。
まず、大前提として、
『SNS広告を出す目的』
をしっかりと決めておく必要があります。
○認知してもらうこと
自社が新築工事を請け負っていること、
家づくりの際には自社に
声をかけて欲しいと訴求することを目的に、
自社の情報を出して知ってもらおうとすることです。
SNS上にはたくさんの投稿やたくさんの広告、
たくさんの動画があります。でも、
それを一つひとつじっくり読む人はきっといないでしょう…
「ちょっと見てみよう」
「この会社のものは参考になるな」
と思ってもらえていればOKなのですが、
実はそういう投稿は少ないです。
思い出してみてください。
あなたは昨日、SNSを見ましたか?
もし、昨日見たのなら、
そこに出てきた広告を覚えていますか?
覚えていないのなら、
認知は失敗です。
あなたが昨日見た広告を超える広告を出さなければ
認知されることはありません。
そうです。
結局、何を発信するか?
SNS広告を出す目的も大切ですが、
そこにある情報の質も大切です。
気軽に見えるSNSも、
肝を抑えていないと意外と難しいんですよ。
新築・注文住宅の受注・売上・利益を伸ばすなら株式会社ナック